なーんだか
スッキリしない様な
満たされない様な
ふんわりした日々。
不満があるとか
不幸だとか
そんな事では無く。
日々に、余白がある様な
そんな感じがしていました。
母が他界して
目まぐるしく
いろんな事を処理し
整理し終わってホッとした時
頭に浮かんだのは
サーフィンでした。
”あ、海行こう”
海上がりの、スッキリしたあの気持ちを
ボードが走り出すあの感覚を
波に乗る爽快感を
もう一度味わいたいと思いました。
夢中で波を追いかける自分。
無我夢中の自分。
自然の中で思いっきり遊ぶ自分。
そんな自分に、またなりたい。
子供たちは大きくなり
母は他界して
自分自身に残された時間の短さに
焦りを感じました。
健康寿命。あとどれくらいだろう?
どれくらい動けるんだろう?と。
やりたい事を
やらなくちゃいけない
と思ったし、
つまらない時間を
過ごしている場合じゃない
と思ったし
楽しまなくちゃもったいない
と思いました。
スマホなんかに
頭制御されてる場合じゃ無い。
まずは、パパ(インドネシア人の)
に話してみました。
すぐに賛成してくれました。
ノリノリです。
ひょっとしたら、我慢していたのかも
知れません。
久しぶりのサーフィンなので
体力も筋力も視力も弱くなった
50代の私たちに、
必要なギアを揃えました。
長くて分厚い
ミッドレングスと呼ばれるボードです。
ボード2枚は、値が張ります(笑)
ウェアーは昔の物を
再利用(笑)
コンタクトレンズ、日焼け止めグッズ
懐かしのビーサン。
「僕も一緒に行く!」
と言い出した息子には
お古を与え(笑)
しかし、子供って成長しますよね。
すぐ小さくなって
買い替えです。
準備は、どんな時も
楽しいですね。
昔から最小限の荷物で旅行も
引っ越しもしてきましたが
3人分はちょっと気を遣います。
忘れ物厳禁です。
行き出した頃は、余計な物も
詰め込んでいました。
無駄にタオルを多く持って行ったりして。
着替え多めに、とか。
結局、帰宅後片づけるという
仕事が増えるだけなんですが。
最近の私は、
”勘”を取り戻していますが
パパの”もしも”の荷物は
毎週末、無駄になっています。
”釣り道具”が。。。
1回も使えていない(笑)
さて、車の中には納まらないボードを
車の上に載せて
(そのためのギアも準備しました。)
早起きして海へ行く週末が
始まりました。
うちのパパはせっかちです。
慎重というか、緊張しがちで、
予定より30分
ひどいときは1時間前行動なんです。
目的によって濃淡はありますが。
里帰りの時は
チェックインの1時間前に
エアポートに着いてしまうので
時間を持て余しがちです。
予定通りにキッチリ動きたい私とは
いつもズレが生じてしまいます。
”何かあったら”の想像のスケールは
デカいんだろうな、と思います。
パパは車の運転免許証を
持っていません。
自国でも持っていません。
必然的に私がフル運転です。
そんな訳で
荷物の積載係はパパ。
運転係は、私という
スタイルが確立しています。
サーフィンと言っても
海に行けば波があるわけでは
ありません。
フラットな日もあれば
台風などでクローズしている日も
あります。
できそうな海のポイントへ
行くのですが
これが難しいです。
太平洋側なのか、日本海側なのか
内海?河口?無し?
日本語が微妙なパパは
波情報は読めず、
天気図は分かりません。
これまた必然的に
私が決めなければなりません。
重要です。責任重大。
平日は、天気図のチェックもしています。
波情報サイトも毎日チェックして
パパに共有しています。
過剰反応するので
控えめに伝えたり
大袈裟に伝えたり
調整して伝えています。
きっとどこのご夫婦も
奥様が微調整して
旦那様の心のコントロールを
しているんだろうと
思っています。
このコントローラーの
使い方の説明書
ググっても見つかりません。
昔は、海の近くに住んでいたので
昔の友達というか、仲間というか
サーフィン友達でしょうか、
がいます。
インスタなどで
(見る専門)
近況も知っています。
おもしろおかしくワイワイしている
写真や動画を見ても
全く会いたいと思わないのです。
私が大きく変わってしまったのは
自覚しています。
皆さん、お変わりなくお元気なので
驚きます。
きっといろいろな経験を通して
紆余曲折しながらの今だと
思いますが
もう、話が合わないのは
分かります。
寂しいんですけど
50代、私は無理をしません。
週末の早朝サーフィンは、
たくさんの人が来ています。
50代のRETRYサーファーですから
邪魔にならないように
入りますが
いつに間にか
波を追い掛け回して
気が付けば息切れして
動けなくなる位の疲労困憊。
パパは、私よりひどい没頭ぶり。
ヒドイ時は4時間
入りっぱなしな日もありました。
その日は帰り道
運転中に右足が攣り
左足で運転して帰宅しました。
入る前の準備運動と
上がった後の柔軟体操を
しっかり目に
しなくてはならない事を
学びました。
生涯学習ですね。
あ、海上がりに
軽い熱中症になった事も
ありました。
休憩と、水分補給は
忘れずに。こまめに。です。
学びが止まりません。
昔は目にしなかったグッズも
見かけます。
最強の日焼け止め。
昔は真っ白に塗りまくっても
焼けましたが
今は真っ白にしなくても
大丈夫です。
ボードキャリーという
両サイド曲がった太いハンガー
みたいな
ボードを引っ掛けて
運ぶ事ができるグッズも
はじめまして。でした。
ホットジェルという
寒い日に体に塗ってから
ウェットスーツを着用する
画期的な物も使っています。
(効果時間に限度がありますが。)
何と言っても
以前に比べ
ウェットスーツは随分と
お手軽になりました。
製造技術の向上によって
最近では手の届きやすい価格帯の
ウェットスーツが増えました。
サーフボードも
新しい素材、種類が増え
それぞれのレベルや予算に合わせて
選択肢が増えたと思います。
こうして、ハイテクノロジー(笑)
グッズを利用して
50代SURFER夫婦は
学びの多い
週末SURFERをやっています。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
次回は国際結婚について
綴りたいと思います。
次もお付き合い頂けると
幸いです。

コメント